中1がスマホを欲しがったら

特にそうかと思われますが、おそらく中学1年生のこの時期はやたらとスマホを欲しがるのではないでしょうか。

中学に入学して1か月が経ち、友達も多くなってくると、スマホを持っている子とそうでない子がいるわけです。

小学生の時は、キッズケータイのようなものを持っている子も多いわけですが、やれることに限界があるので、中学生になるとどうしてもスマホを欲しがるようになってしまいます。

スマホ自体が悪いとも思えませんが、誰もが仰っているように、スマホを持たせる場合は、ルールの徹底が大切です。今まで見てきた生徒たちも、スマホを購入してもらった後、2つに分かれてしまっていました。

1つは、成績急降下です。

それは、スマホを1日中やっているからです。買ったばかりは、いろいろと操作をしてみたくなるもので、さらに友達とやり取りが始まると面白くて仕方ないわけです。そうなると今までとは全く生活リズムが変わってしまいます。夜、布団の中で隠れてこそこそと、ということもよく聞く話です。

もう1つは、スマホをうまく利用しているケースですね。

うまく利用しているというよりは、勉強ができる生徒や成績が良い生徒は、どちらかというとスマホにそれほど依存心がないということです。なくても困らないので、常に携帯していないのです。スマホのない生活でも困らないわけですね。だれかが強制して使わせないようにしているわけではなく、はじめからそうなのです。

取り上げたり、勝手に解約したり、文句ばかり言っていても、お互いが不機嫌になるだけで、勉強へ良い影響が出るとは思えません。むしろ逆効果になりかねませんので。

ですので、購入する際は、最初が肝心で、ルールを徹底することです。ちょっとくらいなら、とか、今回だけは、みたいな緩め方は、結局、なあなあになってしまい、そのうちにルールがないに等しくなるわけです。

守れないなら即解約、でよいと思います。

ルールはそれぞれ家庭の事情もあるでしょうし、使い方にもよるので、これが良いというものはなかなかむずかしいですが、学習に支障が出ないようにするのは当然です。何しろ、LINEなどは気になって仕方ありませんので、何をしていてもスマホのことばかり考えてしまいかねません。SNSは良い面もありますが、ある意味子どもたちが誘惑されてしまうものでもありますので、うまく付き合わせなくてはいけません。

睡眠時間がスマホによって短くなっているという話もよく聞きますので、寝る前などは要注意ですね。夜の使用は時間を決めて、それ以降は、親が預かるなり、電源を切って、寝るところへは持っていかせないなどは必要かと思います。

購入自体に反対ではありませんが、これから中間テスト、そしてそのまま期末テストと続きます。そして、その後、夏休みとなるわけですので、できることならそのあとが良い気もします。ある程度学校に慣れて、初めての長期休暇を経験してからで問題ないのではないでしょうか。何しろ夏休みは40日間も休みがありますので、親の目が届かないところで使いまくられては、部活も勉強もどっちも中途半端になってしまいかねませんので。

コメント


認証コード5350

コメントは管理者の承認後に表示されます。