英語は単語と文法と読解と

深谷市の彩北進学塾のブログです。

さて、今日は中学3年生の答案練習会(予想模試)と中学1年生・中学2年生の期末テスト・ワーク対策授業を行いました。全学年ともに入試や学年末テストに向けてしっかり取り組めたと思います。学習量なら負けないくらいの時間を行っております。

さて、英語について少し書かせていただきます。

以前ご紹介したように、来年度は中学生の新学習指導要領スタートとなります。また、すでに今年度より小学校の新学習指導要領がスタートしておりますので、小学校の英語も非常に重要になってきております。

これまででも英語は二極化が顕著な状態が続いておりましたが、おそらく今後はそれがますます進んでしまう恐れがあります。まずは単語です。

小学校の英語では、単語数が約600~700語となっております。身近なものの名称や月、曜日、数、誕生日、好きな食べ物、職業などを学んでおります。

中学校も新学習指導要領になると現在の3年間で約1200語だったのが、1600~1800語となります。そうなりますと小学校との合計で約2200~2500語の単語数になります。

英語が苦手だったりできない人の多くは、単語が覚えられないケースが多いので、単語を放っておくとますます苦手意識を持つことになりかねません。

文法事項は小学校の英語では、文法という言い方はしませんが、ある程度基本的な形や表現を学びます。

中学生になると、これまでは高校で扱われていた文法事項の一部を扱うことになります。例えば、仮定法や現在完了進行形などです。単語はできるけれど、文法がおろそかになっていると結局、何となくの意味でしか判断できないため、本当の意味での理解まで進めませんので、文法をきっちり学んでおく必要があります。

そして、読解の部分ですが、読解というより理解する力ですが、小学校の英語でも、到達目標が設定されてペーパーテストも行われ、定着を目的とした学習が行われますので、今までの小学校英語のように遊び感覚ではなくなっています。中学校への橋渡し的な意味合いも濃くなっております。

中学校での英語では、すでに小学校の時に基礎的なことは学習済みという前提でスタートしますので、小学校内容が抜けているとその時点で差になってしまいます。

また、新学習指導要領では、基本的に授業は英語で行われます。必要に応じて日本語も使用されますが。日常的、社会的な話題について外国語で簡単な情報や考え方を理解し、活用して伝えあう力を養うことが目的となっております。

中学3年生で英検準2級程度の英語力が理想となります。

さらに高校まで目を向けていくと、今の中学2年生が高校生になるときに高校も新学習指導要領スタートとなります。

単語数だけでも恐ろしいです。

高校で1800~2500語を学ぶことになり、小中高と合計すると4000~5000語の単語数となります。ちなみに今までは中高あわせて3000語程度でした。

高校での英語は内容も高度です。スピーチ、ディベート、ディスカッションのように「話す」や「書く」といった発信力を重視することになります。授業は英語で行うことが基本となっております。

こう見てくると英語はこれまで以上に大変です。他の科目も細かく見るといろいろと変わる部分もあり大変ですが、やはり英語は明らかに変わりますので、今現在も英語が苦手な場合は、今すぐになんとかしておきたいものです。中学1・2年生はこの期末テストが終わったらぜひそのままの流れで学習を続けてほしいと思います。特に中学2年生はテストが終わったら受験生としてのスタートを切ってほしいと思います。

また、上記を踏まえ、彩北進学塾の英語の授業の内容も変わります。また、卒塾生限定の高校部も英語に関しては力を入れて取り組むようになります。数学と英語といった高校でつまずきやすい部分をしっかりとカバーして高校卒業まで応援していきたいと思います。

コメント


認証コード3983

コメントは管理者の承認後に表示されます。