テスト対策授業

深谷市にある彩北進学塾です。

今日は1学期の中間テストの対策を行いました。

理科と社会の2科目の繰り返し学習で、4時間授業でした。

中学1年生にとっては4時間の授業は初めてだったので、だいぶ疲れたようですが、最後までしっかりと取り組めていました。彩北進学塾では中学生の塾での拘束時間は長めになっております。

中学生になったらほぼ家で勉強しないという前提で考えているからです。そしてもう1つは勉強は時間をかけなければできるようにならないと思っているからです。

通常授業は夜になるので長時間といっても限度がありますが、講習や短期講座などは基本的に長くなります。今日の対策授業は4時間でしたが、コロナ禍になる前は中間テスト前は5時間で、期末テストの時は9時間だったので、その時に比べるとちょっと短くなっております。

中学生の家での勉強時間のデータを見るとずいぶん減っていることがわかりますし、全くやらない生徒も多くおります。せめて塾にいる時くらいはきっちりやってほしいと思っておりますし、受験生になって急に長時間の学習ができるわけではないので、その時の勉強体力とでもいえる力をテスト前や講習などを使ってつけてほしいと思います。

さて、今日は理科と社会のテスト範囲に沿った問題を繰り返し何度も行って非常に良い感じで身に付きました。特に中学1年生の取り組みが良く初めてのテストに向けてよい学習ができたと思います。

明日は英語と数学の2科目が中心となります。

国語は時間があったらやりますが、基本的に学校の中間・期末テストの国語については、学校の授業やノート、そしてワークを完璧にしておけばほぼ点数が取れますので、そちらを優先させるようにしております。

対策授業の他にテスト当日の恒例行事、「早朝特訓」も実施となりますので、2024年度最初のテストでしっかり結果を出したいと思います。