やってはいけない学習法

塾に長くいる生徒たちは問題ないですが、まだ入塾して間もなかったり、入塾してから初めての定期テストの場合によく見かける学習の仕方があります。

本日も自習の生徒を見ていて、やはりそうなっていました。

それはどんな学習法かというと、教科書や解説のページを見ながら問題を解く学習方法です。

これは危険です。

最も多いのが社会、次いで国語や理科となるわけですが、社会の学習ではこのケースは非常に多く見かけます。

問題を読んで、教科書や解説を見て答えを探してくるのです。要は、自分で考えもせずに、ただ単に答えを拾ってくるだけの学習です。学習とは言えませんね。答えがどこにあるのか探すだけの作業にほかなりません。

これはやっている本人にとっては、とてもできたように錯覚してしまうものなのです。解答欄がきちんと正しい答えで埋まっていきますし、教科書や解説を見ているので勉強をしている気がするのです。

しかし、この方法は、覚えることもできないですし、何より出題の仕方や問題の出し方が変わると答えられません。もしかしたら、何も見ないで同じ問題をもう1度やらせたら出来ないかもしれないくらいです。

社会では、まずは覚えるというインプットが先で、それができたら覚えているかどうかの確認で問題を解いてアウトプットしていきます。

この繰り返しが重要なのですが、特に学校のワークなどは、教科書と出てくる順番が同じになってますので、問題を少し見ただけでも答えがわかってしまうものが多いのです。ですので、似た文があったり前後が同じだったりすると考えずに答えを書ける状態になってしまうわけですね。

これだと、すべて答えだけを他人に聞いて、ただそこに答えを書いているだけと同じ状況です。

必ず暗記することと問題を解くことを分けて行ってください。

そして、それで問題が解けなかったりわからなかったりした場合は、はじめてそこで教科書で調べなおしたり解説を見たりするわけです。そこで覚えなおしたら、再度問題を解きましょう。

コメント


認証コード4922

コメントは管理者の承認後に表示されます。