小学生の算数は…

深谷市にある埼玉県公立高校入試と中間テスト・期末テストに強い彩北進学塾のブログです。

さて、小学生は2学期になるとどの学年も算数が非常に難しくなってきます。小学2年生は九九ですね。九九のかけ算は絶対にできるようにしなければなりません。ただ唱えて暗記することではなく、意味を理解して計算できるようにしておかないと後々困ることになるので、「言えればよい」ではなく、「何をしているのか」を分かってから唱えるようにしていきましょう。

また、小学2年生はたし算や引き算のひっ算をすでに習っておりますが、こういった基礎的な計算問題を徹底して反復練習をしておきましょう。

そして、小学3年生。まずここがヤマになります。算数が苦手になりがちなのが小学3年生なのです。ここで算数を嫌いになってしまうと後々も算数嫌いが直らず、成績も下降してしまう可能性があるのです。小学1年生・小学2年生までとは違い、内容的に急に難しくなりますので、小学2年生までは算数が得意な子でも苦手になってしまう可能性があります。

小学2年生と同様に計算をきっちりやることは変わりませんが、「わり算」をしっかりとできるようにしておく必要があります。どの学年でも計算問題がありますが、ただ機械的に解くだけならできるかもしれませんが、果たしてその今やっている計算が何をやっているのかを分かっていないと何の意味もないのです。もっと言えば、わり算に限らず、たし算、ひき算も同様です。子どもたちが、自分で今やっていることの意味を分かっていなければただの数字遊びに過ぎないのです。

さらに小学3年生になると桁も大きくなります。また、重さ・長さ・時間などの単位も大きいものになってきます。資料や図を正確に読み取ったり、式を作ったりと意外にやることがハードなのです。

彩北進学塾では、算数は小学校の奇数学年を特に気を付けております。小学3年生や小学5年生でつまずく生徒が多いからです。また、先ほど書いたように算数嫌いになるのも奇数学年が多くなります。算数嫌いになる原因は、勉強が分からないという理由が多いわけですが、そもそも勉強が楽しくなくなりがちなのがこの小学3年生です。勉強を楽しく、そして、苦手を作らずに小学3年生を乗り越えていきたいものです。

この記事は、後日また続きを書きます。

コメント


認証コード6901

コメントは管理者の承認後に表示されます。