中学3年生 公民の勉強について

深谷市にある彩北進学塾のブログです。

さて今日は中学3年生の社会で学ぶ「公民」について書いてみようと思います。というのも、例年そうなのですが、公民は嫌われます。つまらない、何言っているのかわからない、眠くなる…などの言葉が生徒の口から出てきます。歴史は楽しかったのに公民になってからやりたくなくなった、という声を聞くたびに、何とも言えない気持ちになります。

テストや受験のためという部分はあるものの、おそらく中学校で習う勉強の中で、将来最も役に立つものが公民です。公民は今、起きていることを学ぶからです。現在の社会を学ぶもので、それがいずれ自分自身に必ず必要な知識なのです。

国会や裁判、地方自治、税の仕組み、クーリングオフ、PL法、労働三権など、大人になってからすべて使っていくものばかりです。

小中学生がよく「こんなの勉強して大人になってから何の役に立つの?」といいますが、公民はまさに大人になってから役に立ちまくりですね。

では、なぜそこまで嫌うのか…それは、政治や経済などふだんから全く聞かない・使わない語句が多く、またストーリーではないのでとっつきにくいところから来るのではないでしょうか。

振り返ってみると、確かに私自身も中学生の時は、政治などに興味はなく、もちろん経済もよくわからなかったわけです。中学生くらいだと内閣総理大臣は知っていてもそれ以外の知識などほぼない状態でした…

それもあって、私自身は公民の授業をできるだけ楽しくやるように心がけております。楽しくというのは、できるだけ身近なものを使って、実感できるようにしていくということです。また難しい語句も子どもたちが知っている言葉に置き換えて説明しております。さらに、子どもたち自身を説明の中に登場させて、自分のことのように感じてもらえるようにしています。

それでもやはり出てくる語句はむずかしいものが多く、なかなか頭に入らないようです。

どんな勉強でもそうですが、興味や関心があるとどんどん覚えていけますが、公民はなかなか興味の部分が引き出せないので、その分覚えるまでの時間がかかってしまいます。ただでさえ、新聞やテレビを見ない子どもたちです。インターネットでもニュースはほぼ見ないですね。そうなってくると、どんな用語であっても語句であっても、初めて聞く単語になってしまいます。こうなると1回2回では覚えられるわけがありません。習う前から知っている語句があればあるほど、それほど勉強しなくても点数が取れてしまう教科ですが、逆は大変です。すべて1から覚えるとなるとものすごい労力が必要ですね。

中学校の授業では、入試直前に教科書内容が終わる感じなのが例年なので、自分で復習や学習をしない限り、1回学校で聞いただけでテスト本番ということにもなりかねません。地理や歴史は何度もやりなおしているでしょうが、公民は放っておくと1回のみになってしまいます。ですから学校の進度を待っていてもあまりよいことはありません。できるだけ自分で進める必要があります。

当然、勉強の基本になるのは「教科書」です。

その際に公民は特に、用語や語句の意味が分からないといけません。初めて聞く・初めて見る語句なんてよっぽどのものでない限りおそらく翌日には忘れてしまうでしょう。意味が分からないものやただ言葉だけを聞いたものは覚えられるわけがありません。翌日どころか、その日のうちに忘れている可能性が高いです。

よって、教科書で学びながら、分からない言葉は必ず調べる必要が出てきます。調べた時にそこに出てくる語句の意味が分からなくなっている場合もありますので、それも調べる必要がありますね。自分の言葉で説明できるようにしておかなければなりません。

そして全教科共通ですが、覚えたら繰り返し問題を解くことです。公民は3回ではなく、5回くらいは繰り返したいところです。そのくらい覚えられないものが多いです。

公民は、数字もたくさん出てきます。

国会議員の総議員の3分の1とか、国会議員の出席議員の3分の1とか、細かいものが多いです。有権者の過半数が賛成で、とか、憲法第○○条とか、数字を覚えるだけでも大変です。

教科書には図や表なども載っていると思いますので、それも見て理解しながらだとなおよいですね。まずはしっかり語句を意味とともに覚える。次に問題をたくさん解いて繰り返す。そして、3日以内に復習する。そして、最低5回は繰り返す。

こうした流れで進めていきましょう。そもそも嫌いだからといって逃げたり避けていては話になりませんが…

大人には身近なものも多いので、分からないものは周りの大人に聞いてほうが、教科書よりもむしろ分かりやすい説明をしてくれることもあるでしょうから、そういう学びもありです。それが公民の良いところですね。


▼最近の投稿記事▼



▼記事カテゴリー一覧▼

コメント


認証コード6011

コメントは管理者の承認後に表示されます。