2学期中間テストに向けての学習法…その2

深谷市栄町にある英語に強い彩北進学塾のブログです。

前回、2学期中間テストに向けての学習法その1でしたので、今回は祖の続きです。

今回は、中間テストに向けての英語の学習方法を書いてみようと思います。参考にして真似してぜひ高得点を取れるようにしてほしいと思います。

英語の学習の基本は、読むことです。

しっかり声を出して音読することが重要です。

教科書のテスト範囲になりそうなページのまずは新出単語。単語が覚えていないようではもはや何もできません。単語が読めるようになって、意味が分かるようになったら書けるようにしましょう。ノートにびっしり何度も何度も書いて覚えるのではなく、まずはしっかり発音して意味が分かるようにすることが先決です。そのあとが「書き」の練習です。

単語が覚えられたら、基本文です。

基本文は文法事項ですからきちんと理解しないといけません。ただ読むだけでは問題は解けません。ルールを覚えてそして問題を解いて確認です。学校のワークなどを使って文法問題だけ先にやってしまうほうが効率がいいかもしれません。

続いて本文です。

本文もまずはしっかりと音読できるようにすることが先決です。読めない限り何をやってもあまり意味がないので、しっかりと声に出して読みましょう。続いて訳ができるかどうかです。日本語に訳すのですが、学校のテストをやる上ではまずは直訳をすることがよいでしょう。きちんとルールに基づいて理解しているかの確認のため、最初は日本語が多少おかしくても直訳してください。理解できたならそのあとは日本語らしく訳してみましょう。毎日音読は続けます。

今年度からは学校のテストで自分の考えや意志を述べる文章や場面でどういえばよいのかを問われる問題も多くなりましたので、学校のワークを中心に学習をしておきましょう。

どの科目でもそうですが、ワークは最低3回です。1回目は一通りやってしまえばよいでしょう。そしてできる・できないの仕分けができたらわからないを1つ1つ潰していきます。その際に、過去に習った文法や単語でつまずいている場合は、必ずその時に過去の内容や問題を振り返ってやりなおしておきましょう。今目の前のものをいくらやっても今までの積み重ねによるものが多いので、そうしたほうが実は早いのです。

学校の授業中にもらったプリントや、先生が書いた板書事項(ノート)なども隅々まで確認しておきましょう。学校のテストでは学校で習ったもの、ワークに載っているところから出題されるわけですから、もれなくチェックをしておきましょう。

余裕がある人や高得点を目指す人は、ぜひ教科書の本文の日本語訳→英語にする練習をしてください。相当英語の力がつきます。

リスニングにも対応するなら、普段からCDを聞いて一緒に真似て発音したり、後からついていったり、ディクテーションをしたりしてさらなる英語力のアップを図りましょう。

英語はとにかく自分から触れるようにしないといけません。学習時間をしっかり確保して、上記のことをしっかりやれれば点数もきちんと取れるはずです。積み上げの教科ですから、過去の分からないをそのままにしているとさらに分からなくなるだけですから、できるだけ早い段階で英語の克服をしておきましょう。高校3年生まで続きますから。


▼最近の投稿記事▼



▼記事カテゴリー一覧▼

コメント


認証コード3096

コメントは管理者の承認後に表示されます。