深谷市学習塾【彩北進学塾】
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市密着の学習塾。地域に根づいて18年‼
お問い合わせ
048-575-3291
埼玉県深谷市にある彩北進学塾です。
一昨日・昨日と埼玉県公立高校入試問題を解いてみた感想を書いてきました。ここまでは学校選択問題を除く5教科について書かせていただきましたが、今回は、学校選択問題の数学・英語についてです。
・数学
一言であらわすと、きわめて難しい問題が多かったですね。平均点は結構下がると思います。
大問1では、基礎的な問題が前半続きましたが、後半は解きにくい問題が多くミスが出たり、時間のかかる問題が多くありました。
大問2では、(2)がだいぶ苦戦したと思われます。その点、(1)はむずかしいですが、得点しておきたい問題となっています。
大問3はしっかりと読んで理解をしていけばそこまで難しいわけではないので正解できた生徒が多くいたのではないかと思います。
大問4はシンプルな問題でここが得点できるかできないかで得点の差が生まれてしまうかもしれません。
大問5は、受験生の気持ちになるならば、これは無理だよーというような問題が多く、(1)はまだよいとして、残りの2題は手を付けることさえできない生徒も多くいたものと想像できます。
・英語
数学と比べると得点しやすかったように思います。
例年との差はあまりなく、予想問題・過去問などをしっかりやっていれば、そこまで難しいと感じる問題がありません。
大問1のリスニングについては、まだきいていないので何とも言えませんが、受験生に聞くとそこまで難しい内容ではなくいつも通りということでした。
大問2も、過去問などで練習をしていれば例年との差はそれほどない内容でした。
大問3の長文ですが、こちらも問題自体は解きやすい問題が多く、そこまで難しいと感じる問題は、例年と比べてもありません。
最後の英作文ですが、こちらも書きやすいテーマでしたので、練習をしていた生徒にとっては易しく感じられたのではないでしょうか。
ということで、ここまで簡単に目を通し、解いてみた感想を3日間にわたって書いてみました。
合格発表は、受験の日以上に緊張すると思いますが、それまでよく休んで次のステージへ進む準備をしておきましょう。
明日は、中学3年生に向けて、今からやるべきことを書いてみようと思いますのでぜひ明日の記事もお読みください。