国語は勉強していない

深谷市にある彩北進学塾です。

予想はしておりましたが、2学期の中間テストはやはり難しい問題が多いですね。昨年度より中学校は新学習指導要領になり、教科書が難しくなりました。学校の中間・期末テストもそれにあわせて記述が増えたり問題量が増えたり難問が増えたりと、だいぶ難化しております。よって、平均点も下がりがちです。そして2学期はどの学年も難しい単元が多く詰まっているため、ただでさえ平均点が低めなわけですので、全体的にあまりよくない点数を取ることも多くあります。

そうかといって、それなら仕方がないね、と終わらせてはいけません。どんなテストでもそれに向けての準備をしっかりしてきちんと点数を取る必要があります。教科書が変わって特に国語と英語の平均点が低くなりました。英語については昨年度も記事に何度もしておりますが、国語も下がっているところが多いです。

中学3年生の三者面談時にほぼ全員へ確認したことがあります。それは国語の勉強をやっているかという質問です。ほぼ全員がやってないという状況でした。学校の中間・期末テストであれば学校のワークなどをやることはあるかもしれませんが、それ以外はほとんど何も国語はやらないという返答が多かったわけです。

北辰テストや実力テストを見ても国語があまりよくない生徒が多いわけですが、何もしないで点数が上がるわけはありません。国語は日本語だから読めばわかるとおもっているのでしょうか。なぜやらないかの問いに最も多く答えたのが「何をやればいいかわからない」ということです。

確かに国語の勉強は、漢字と文法くらいしかやらず、それでいて文章題が苦手と言う生徒が多く見られます。他の科目は勉強しているのに国語だけはテストの時以外やらないというのは困りますね。国語も他の教科同様、やらなければ伸びません。また、国語が伸びてくれば他の科目にもよい影響を与えます。

国語の問題は、文章をどう読むかと問いを理解して探すということが必要ですが、今まで国語の勉強を一切してこなかったのであれば、まずは毎日文章を読む、そして、解いてみるというところから始めてみましょう。読むのに時間がかかる、何を言っているかわからないという状態では、どう読むかの前に負けています。

初見の文章を毎日しっかりと読むことです。この文章は何について書いてあったのかをまずは理解するところから始めるとよいでしょう。ある程度まとまった量の文章でやることをお勧めします。

今まで国語の勉強が0だった人は、逆に毎日1題でも2題でもよく読む、そしてまずは意味が分からない語句などを1つでも減らしていくとよいと思います。

上記は、中学3年生に限らず、小学生でもやはり漢字ドリルの勉強だけでなく文章を読んだり、内容理解の問題をやるなり、活字に触れて慣れておく必要があります。

コメント


認証コード6918

コメントは管理者の承認後に表示されます。