答えは頭の中ではなくて

深谷市栄町にある彩北進学塾です。

小学生の国語を指導していると早く直しておかないとと思うようなケースが多々あります。

問題文を見ずに答えを考えて出すというパターンです。教科書準拠などの問題で行うと特にそうなります。学校でその文章を何度も読んでいるので、問いを見たらその答えがだいたい出てくるというわけです。しかし、問題文を見ずに答えてしまうので、文字数が異なっていたり、曖昧だったり、勘違いだったりということが多々発生してしまいます。

そして、怖いのが所見の文章でも同じようなことをしてしまうのです。問に対する答えを自分の考えで書いてしまうわけですね。

国語の正解は文章中にすべて書いてあるのであって、解いている人の頭の中にはないということを徹底していく必要があります。読解問題が苦手な生徒ほどそういう傾向があります。問題文を見ずに悩んでいるということがよくあるわけです。場合によっては本文中から抜き出しなさいという問題でも自分で考えてしまいます。

こういう習慣がついていると中学生、高校生になっても同じような考えをしてしまいます。国語の点数があまりよくない生徒はもしかしたらこのケースになっている可能性があるわけです。

国語は内容を味わって感想を書くことが目的なのではなく、問に対してどう答えるかを探すようなものです。直接答えが文章中になくても答えの根拠になるものは必ず文章中に書いてあります。問を見て、何を聞かれているのか、何を答えるべきなのかを確認し、どこにそれが書いてあるかを探すということです。

読解にはルールがありますので、ある程度の語彙力があるのに点数が上がらない場合は、そのルールをしっかりと身につけていけば点数アップにつながるはずです。どう読むか、どう答えるかを国語では学んでほしいと思います。その準備段階が小学生の国語で身についているとだいぶ違います。

コメント


認証コード4152

コメントは管理者の承認後に表示されます。