成果の出ない勉強

1学期の中間テストに向けて勉強を始めている人が多くなっていると思います。テストの範囲表も出て、ワークのページなども書いてあるので、早速取り掛かっているとおもいます。

しかし、毎年そうですが、せっかく勉強をしていても成果の出ない勉強をしている人が数多くいます。

特に学校のワークをやる際に時間の無駄になりかねない勉強をしてしまう人が多くいるのです。その理由は、「終わらせること」が目的になっているからです。ワークなどはページが指定されていて、提出もあります。提出期限までに丸つけまでして提出するわけです。そうなると、何よりもワークを早く終わらせたいという気持ちになり、テスト勉強ではなく、終わらせるための作業になってしまうわけです。

どんな勉強の仕方が成果が出ないのか…

それは、教科書を見ながらワークを解く勉強です。

実際、この勉強の仕方をしている人が数多くいると思います。しかし教科書を見ながらワークを解いていてもほとんどできるようになりません。おそらく教科書を見ながらであれば、ワークの答えは分かるので順調に問題を解いていけるので、やっている本人からするとできているという感覚になっていることでしょう。

しかし、この勉強の仕方は、一言で言うならば「自力で解けない」という結果になります。当然テスト本番では教科書などはありません。勉強しているときは教科書から探して答えを書いていたわけですから本番の問題を解けるわけがないのです。

そして、次に多いのが、間違えた問題を赤で書くだけ、の勉強法。これも実に多いこと。塾に入って答え合わせの仕方から教えるわけですが、テスト前になるとどうしても最初に書いたように終わらせることが最優先になっているので、そうやってしまう生徒が必ず出てきます。

間違えた問題を赤ペンで写したところで何も解決しませんし、当然できないままになっています。解きなおして理解して自力で解ける状態にするのが答え合わせです。

他にもいろいろありますが、まずは多くの人がやっているものの中ですぐにでもやめるべき勉強の仕方を2つ挙げました。

中学1年生は初めてのテストですから勉強をどうしていいかわからないと思います。明日は、成果の出る勉強法を書いてみますので、お楽しみにしていてください。



▼最近の投稿記事▼



▼記事カテゴリー一覧▼

コメント


認証コード3762

コメントは管理者の承認後に表示されます。