深谷市学習塾【彩北進学塾】
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市密着の学習塾。地域に根づいて18年‼
お問い合わせ
048-575-3291
数学は「量」で勝負!今からできる得点アップの秘訣
深谷市の中学生と保護者の皆さまへ。
いよいよ期末テストが近づいてきました。
毎回「数学の勉強法が分からない」「どうやって点数を上げればいいの?」というご相談を多くいただきます。
今回は、数学のテストで確実に得点するための具体的な学習法をお伝えします。
数学の成績アップは「問題を解く量」で決まる
数学は、とにかく「たくさんの問題を解く」ことが最重要です。
テスト範囲の問題を繰り返し解き、パターンを体に染み込ませることで、どんな問題にも対応できる“引き出し”が増えていきます。
学校ワークを徹底活用!効率的な勉強ステップ
1. まずはワークを1周解く
テスト範囲の学校ワークを、最初から最後まで解いてみましょう。
この時点では間違いを恐れず、どんどん進めることが大切です。
2. 2周目は間違えた問題を重点的に
1周目で間違えた問題は、解説をしっかり読んで理解し、必ず解き直します。
「なぜ間違えたのか」を自分で説明できるまで繰り返しましょう。
3. 3周目は全問自力でチャレンジ
2周目で理解した内容をもとに、もう一度最初から全問を自力で解いてみます。
ここでまだ解けない問題があれば、納得いくまで調べたり、先生や友達に質問したりして「分からない」を残さないことが大切です。
計算問題は毎日練習!各学年のポイント
・中1:正負の数の計算・文字式
・中2:連立方程式
・中3:展開・因数分解・平方根
今回の期末テストは計算問題が中心。
平均点も高くなりやすいので、ケアレスミスを防ぐためにも毎日計算問題に取り組みましょう。
ノートまとめより「演習量」!解き方に迷ったら…
数学は他の教科のようにノートまとめや例題の書き写しに時間をかける必要はありません。
やり方が分からない問題は、例題を見たり、人に聞いたりしてから取り組みましょう。
どうしても分からない問題は、その場で立ち止まり、納得いくまで考えることが大切です。
発展問題や応用問題も「自力で解く」ことが大切
ワークの発展問題や応用問題を「解答を写すだけ」にしてしまうと、テスト本番では力が発揮できません。
必ず自分の力で解けるようになるまで繰り返し挑戦しましょう。
保護者の方へ ― お子さまの「量」を見守って
「うちの子、数学の勉強時間が短いかも…」と感じたら、
・ワークを何周も解いているか
・間違えた問題を放置していないか
・毎日計算問題に取り組んでいるか
をぜひ確認してみてください。
彩北進学塾のサポート
彩北進学塾では、テスト範囲に合わせた演習量の確保と、分からない問題の個別サポートで、
「分かる」から「できる」へ、一人ひとりをしっかり導きます。
期末テスト直前の対策授業や自習室もご活用ください!
数学は「量」をこなすことで必ず力がつきます。
分からない問題はそのままにせず、納得いくまで解き直しを。
自信を持ってテストに臨めるよう、今からしっかり準備を始めましょう!
期末テスト対策
「成績爆上げ!期末テスト対策直前ゼミ」受付中!