スマホと学力

彩北式学習法で、定期テストの点数アップ=内申点アップを目指す深谷市栄町にある彩北進学塾です。

さて、先日書いたように、今回の入試が終わってふと振り返ったときに、スマホと学力の関係について思うことがありました。

スマホが学力を崩壊させる、とか、スマホと学力の関係のような記事はこれまでもたくさん発表されていいます。集めたデータからだったり脳の関係から学力に与える影響は大きく、スマホの利用時間が長いほど学力が下がる、という結論もよく目にします。

ただ、今回これから書くことは、私自身の勝手な主観とこれまで見てきた生徒たちの傾向から感じたことを書くので、データがとか根拠や証拠のようなものはありません。あくまでもそう感じるということですので。

それは今回の入試が終わったときに1年間を振り返ってみて、正直今年の中学3年生があまり成績が思ったように伸びなかったので反省しながらも急にスマホのことも頭によぎったのです。

今年の生徒たちはスマホの依存率が高く、何をするよりもスマホをしている時間が長い学年でした。SNSの利用がほとんどでした。

過去に教えてきた生徒たちのスマホの所持や利用の仕方を考えてみたらある程度共通している部分が多くありました。

10年とかあまり古い過去の生徒たちのことを書いても、時代が違うとなってしまうので、ここ6年間で書いてみます。

あえて何期生かはランダムにして書いていきます。

男子が3人と少なく残りがすべて女子という学年でした。

そして、この学年は彩北進学塾のそれまでの中で最も学力が低い学年です。また、この彩北進学塾の歴史の中で最も退塾者が多い学年でもあります。

なかなか学力が中3になっても伸びない学年でしたが、授業が終わって休み時間になった瞬間に全員が一斉にスマホを出し画面を見始めます。また、授業ではなくクリスマスパーティーなどのイベントの時も、ほぼスマホをいじっている学年です。連絡をすると即返ってくるような学年でした。中3の11月頃から学力も伸び始めてなんとか全員合格はしたものの、進学先が学力の低い学校ばかりでした。

また、別の卒塾生の学年です。

この年は、1学年の人数が34人と定員を2倍以上オーバーしている学年です。学力で2クラスに分けましたが、上のクラスは学年トップや学年10位以内がたくさんいる学年です。ほぼ全員がスマホを持っていましたが、塾に持ってくる生徒は数名。しかもその数名も、塾でスマホを持つことが一切ありませんした。それどころか、家でもほとんど使わずで、こちらが連絡しても返信がくるのが翌日や翌々日という感じです。

その反対に、下のクラスは、やはり先ほどと同様で、休み時間になった瞬間にスマホを見ます。また、家でもスマホしかしていないのではないかと思うほど、いつでもすぐに返信がきますし、家で何をしているかを聞くとほぼスマホということでした。同じ学年でもこの差は何?と感じたくらいです。上のクラスの生徒が言うには、「スマホなんか使わないし、別になくても大丈夫だけど」という感じでした。

そして、またある年は、やはり学力が高い層が多い学年でしたが、ここはそもそもスマホを持っている生徒がほとんどいない状態でした。数名のみが所持していて、その数名もやはり塾で使用することはありませんでした。そして、先ほどと同様で家でもほぼ使わないということで、完全に連絡用として所持していました。この学年も学年1位もいましたし、いわゆる学校選択問題の高校を受験する生徒が多かったのです。

そして別の学年です。

スマホがなかったら生きていけない、というような学年もありました。この年もほぼ全員がスマホを所持していて、休み時間はひたすらスマホです。授業後もスマホを開きながら帰るくらいの勢いの生徒が多く、受験前になっても同様な感じでした。やはりこの年は、高校受験の際に全員合格はしたものの、全員が学力より下の学校へと進学。要は今の成績で行ける学校を選択するような学年でした。普通科でなく職業学科のほうが就職に有利だから、という考えの子たちが多かったのです。

最後に書く学年は面白いです。

ほとんどの生徒がスマホを所持している学年でした。

ところがSNSはほとんど利用していないのです。何しているかというと、オンラインゲームです。あとは電話です。これだけSNSの利用が当たり前なのですが、それらはほとんどやることがないのです。では学力はどうだったか…やはり高かったです。学年1位もいましたし、学年10位以内に数人入る学年でした。

スマホと学力の関係というより、スマホを持っている持ってないとかではなく、何に利用するかが大きく影響していると思っています。

もともと私自身は、子どもの学力を下げる原因は、スマホと部活動の朝練と考えているのですが、スマホそのものではなく、使い方で大きく変わるとここ数年ずっと思っております。

やはり持っていないのであれば持っていないほうが良いに決まっております。あれば何かしら使いたくなりますし、友達とのやり取りも増えれば使い方も増えていくからです。

ただ持っていても先ほど書いたように、連絡の手段だけ、とか電話だけとか、もっと言えば、SNSが原因だと思っておりますので、その使用をうまく親や周りがコントロールできれば問題ないかと思います。

やはりSNSは相手がいますので、勉強をしている最中だろうと何をしている最中でも送られてくると気になりますし、返さないととなります。何か送れば待つわけですから意識がそちらに行ってしまいます。

スマホがなくても漫画やテレビ、ゲームなどがあるから変わらないと以前は思っておりましたが、やはりスマホは別ものです。

漫画もテレビもゲームも、自分1人でやってますから相手がいません。辞めるのもいつでもできますし、勉強をしている最中に考えることもないのです。

ところが先ほど書いたようにSNSは相手とのやり取りですから、勉強をしていても気になるのです。スマホが近くになくても、LINE来てるかな、とか誰かがインスタ更新したかな、とか常に気になるのです。

以前も書いたように、依存性が強く、大人でもなかなかやめられないし、時間を取られるものを中学生が自分でコントロールできるわけがないのです。

SNSはやっているとどんどん友達も増えていき、あっという間に多くの人たちとのやり取りに発展します。そうすると返信をしたり、何かを送ったりするだけでも相当な時間を取られてしまいます。先ほど書いたようにそうなると、返信が気になったり、仲間はずれにならないように注意しながら参加したり…

また、SNSだけでなくインターネットは楽しめるサイトが多くありますので、ついつい夢中になって寝る時間が減ったり、ずっとスマホを見ているなんてことになりかねないわけです。みんなが持っているからというよくある理由でスマホを持たせるような状態は困ったものです。

スマホを3時間触ると2時間勉強してもすべて意味がなくなるというデータもあります。また、別のデータでは、スマホを4時間使う子は1時間未満の子と点数が20点以上も異なるという結果も出ております。また、SNSで記憶が消えてしまう(脳が眠った状態になる)という結果もあります。

特にLINEが最も学力低下に関わっています。

7万人以上の実験結果からこのようなことになるそうです。

・LINEの使用時間が増えるほど、顕著に成績が下がる

・1日に2時間以上勉強している子どもが、4時間以上LINEを使用すると、勉強時間が30分未満でLINEを全く使用しない子より圧倒的に成績が悪くなる

・1日に1時間未満のLINE使用でも成績が下がる

・受験のためにスマホ(LINE)の使用をやめても、以前に長い期間LINEを使っていた場合、成績が上がらない

LINEは集中力そのものが下がってしまうということだそうです。

スマホの使い方としては、

・1日1時間未満にする

・LINEは使用しない、また、できるだけSNSは使わない

この2つがスマホによる学力低下を防ぐ方法だと思います。

与える際のルールの徹底も重要です。

スマホを使うなら親のいるところで

部屋には持ち込まない

寝る前は使わない

1日1時間以内

徹底しないといけないのですが、親のほうがだんだん緩くなってきたり面倒になってきたりして結局ルールがない状態になるのが最も怖いのです。

今度の新中学3年生(現中学2年生)はスマホ所持率は50%ですが、やはりよい時の状態と同じで、所持している生徒も塾で開くことは一切ありません。また、家でもスマホをほとんど使うことがありません。やはり連絡手段で使用することがメインとなっております。そういう意味ではSNSは利用していないので、少し安心です。そして、全体的には学力が高い、またはポテンシャルが高い生徒が多いのです。

ただし、最初にも書いたように私自身の感覚のようなものが強く、途中に挙げたデータもいろいろな観点から見たら、学力に良い影響を与える場合もあるでしょうから絶対ではありません。

あくまでも私個人がこれまでの生徒を見てきて、そして、その子たちのスマホの利用の仕方を見て思ったことです。

スマホは高校生からでも問題ないですし、高校生ならば使い方や責任という部分も中学生に比べるとだいぶ良くなるのでいいのではないかと思います。

やはり世の中に出てくるニュースなどを見ても犯罪に巻き込まれたり、または、犯罪に近い状態になるのは中学生など若い年齢が多いのを見ると、意外に親の知らないところで何をしているのか、ということも多いので、これから中学生になる保護者の方やスマホを持っていない中学生の保護者の方は何かの参考にでもしていただけたらと思います。

コメント


認証コード9805

コメントは管理者の承認後に表示されます。