受験生の親の役割とは

深谷市にある埼玉県公立高校入試に強い彩北進学塾のブログです。

いよいよ11月ですね。中学3年生は日に日に高校入試の日が近づいております。

と、同時に保護者の方にとっても不安や心配が増してくる時期となっております。過去に多くの受験生とその保護者の方と接してきて、この時期からの大変さはよく理解できます。

特に、受験が初めての保護者の方にとっては、子ども以上に心配で眠れなくなりそうな日もあるのではないでしょうか。

では、高校受験生を持つ親がすること、親にできること、親の役割とは何でしょうか。

まず前提として、高校受験は子どもがするものである、ということを忘れてはいけません。毎日の学習をするのも、高校入学するのも、その後の人生もすべて子どもが決めることです。親が干渉しすぎ手はいけないというのがまずは絶対です。間違えても「お母さんはこの高校に行ってほしいなぁ」とか「あんな高校良くないからやめなさい」なんていうのは論外です。子どもと志望校について話をしたり情報を与えることは良いことですが、親自身の意見を押し付けたり、決めつけたりするのはNGです。

中学3年生は、程度の差こそあれ、みんな高校入試に向けて頑張っています。学校でも塾でも家でも頑張っているでしょう。ほぼ学校や塾での学習がメインになっているとは思いますので、家ではできるだけ子どもがリラックスできる環境を整えることが重要です。もちろん家でも勉強はしなくてはなりませんが、それ以上に家は安らぐ場所です。安心感がそこになければならないのです。

勉強ばかりで体も動かすことも減ってきて、かつ、勉強でのイライラからものすごいストレスを感じている子どもも多くいます。それなのに、家でちょっと居眠りしていたりテレビを見ていたくらいで「勉強しなさいよ」なんて怒鳴るものなら、逆効果もいいところです。おそらく子供部屋の壁に穴が開くだけです。

親ができることは、体調管理と食事の準備などです。そして、できるだけたくさん会話をすることです。勉強のことではなく、普段の何気ない会話です。楽しくお話をするだけでもストレスは軽減します。受験学年ではない時と同じように接していけばいいのです。

親も受験に対してストレスがたまりますが、子どもと同様に適度に発散しておく必要があります。間違えてもそのイライラが子どもに向かわないようにしてほしいと思います。また、あまり受験のことばかり話していると子どもが「落ちたらどうしよう」と不安になるばかりでかえって効率が悪くなります。

この時期は嫌でも子どもは勉強中心に生活になりますので、親はできるだけ子どもが学習しやすい環境を整えるだけで大丈夫です。一生懸命頑張ろうとしている気持ちがピークに向かっていってますので、勉強する気持ちを大切にしてほしいと思います。勉強することを邪魔する親はいないとは思いますが、頑張れば頑張るほど子どものストレスや不安が大きくなります。勉強しない受験生はストレスがありませんので。受験生だからといって、特別扱いはする必要はありませんが、ある程度は協力してあげることも必要です。勉強をしていないと焦りが出てきたり、1分1秒でも無駄にしたくないという気持ちも出てきますので、家事などもできるだけ最低限の状態に受験まではしてあげるとよいかもしれません。

高校受験を通して子どもたちは壁を乗り越えて大きく成長していきます。そのための受験です。どんな結果になろうとそれは結果であって、そこまでのプロセスが何よりも大事です。親が結果ばかりを追ってしまうと子どもも結果だけを気にすることになります。一生懸命に頑張っている姿こそ認めてあげるポイントです。

親が焦っても不安になっても心配しても、最終的には子ども本人がやるかやらないかで決まります。最後まで信じてあげることが親の役割だと思います。見守るだけではありませんが、子どもが困ってSOSを出した時だけ手を貸してあげるくらいでちょうどよいですね。


▼最近の投稿記事▼



▼記事カテゴリー一覧▼

コメント


認証コード3158

コメントは管理者の承認後に表示されます。