期末テストの勉強法について

深谷市の塾 彩北進学塾です。

期末テストの日程がどんどん迫ってきております。先週から入塾した生徒が早速今日は塾の自習を利用してくれました。塾はどんどん利用してたくさん勉強して成績アップをしてほしいと思います。

さて、今日はそんな期末テストの勉強の仕方について書いてみようと思います。といってもいつもと同じ内容になります。勉強方法がそんなにたくさんあるわけではありませんし、当たり前のことをきっちりやればいいだけですので、勉強の仕方の確認といった方がよいでしょうか。

当たり前ですが、勉強に時間をかけるということは絶対です。成績が悪い一番の理由は単に勉強不足ですので。

期末テストは中間テストと違って、実技教科も入る点と中間テストよりも範囲が広くなる点は押さえておきましょう。

そして、中間テストで出された範囲も再度テスト範囲になることもありますので、中間テストの解き直しも必要になると思います。

では、まず国語から。

国語は何よりも音読です。そしてこれは毎日欠かさずに行うことです。その際、分からない語句を調べたり書けそうにない漢字など練習したりしておきましょう。その上で、学校のワークを解きますが、ワークは3回は解きます。ワークの問題を見たら答えが出てきてしまうくらいやりこんでおくことも大切です。

国語はその他、漢字の問題や文法の問題、語句の問題なども出題されますので、こちらもワークやプリントがあればそれを使用して何度も分かるまで繰り返してください。

続いて数学。

数学は言うまでもありません。問題をしっかり分かるまで解くことです。たくさんの問題演習量が必要ですので、ワークを中心に解きまくりましょう。分からない問題は調べるなり解説を読むなりで解決しましょう。そして、自力で解けるかどうか確認し、自力で解けるようになるまで復習です。その時に教科書などの例題などで調べるのも良いでしょう。

数学は、勉強している段階で解けなかった問題は本番でも解けませんので、高得点を目指す場合は、やらなかった問題がないようにしておきましょう。

次は、社会。

社会は教科書やプリント、ノートなどを使ってまずは暗記。覚えることが先決です。そのあとにワークなどを使って問題を解きましょう。どちらか一方ではいけません。まずは覚えるというインプット。そしてそのあとすぐに確認するためのアウトプットです。これを繰り返しながら知識を確実にしていきましょう。

地理でも歴史でも、教科書の端に書いてあるものや、資料・史料・グラフ・表なども目を通して理解しておきましょう。記述問題も多くなるので自分の言葉で説明できるようにしてください。

理科です。

理科は物理分野や化学分野は、実験の操作、注意点など細かいところまで確認しましょう。そして、計算問題がある場合は、公式とやり方を覚えて練習して慣れましょう。

生物分野や地学分野は暗記することが多くなりますが、ただ覚えるのではなく、写真や図などを見て語句と照らし合わせておくことも重要です。

最後に英語。

英語も国語同様で「音読」です。国語以上に音読してほしいと思います。必ずテストまで毎日続けましょう。正しい発音で(流暢な必要はありません)、そして、できるだけ理解しながら読みましょう。英語から日本語訳、日本語から英語訳ができるようになるのが理想です。

単語の練習は必ず音から入りましょう。音声、意味、書きの順で学習しましょう。また文法についてはまずは理解をして、次に問題を解きます。ワークなどでしっかりとパターン練習をして慣れておきましょう。

実技教科は教科書以上に授業中の先生のはなしやノートなどが重要となります。まずやらないという選択肢はありませんので、授業で習ったことや先生が言っていたことをきっちりまとめておくことが重要です。

以上、簡単に勉強方法を書いてみましたが、まずはやることです。毎日きちんと時間をかけてやるしかありません。焦らず、そして良い緊張感を持って毎日、学習を継続していきましょう。