深谷市学習塾【彩北進学塾】
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市密着の学習塾。地域に根づいて18年‼
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市栄町にある彩北進学塾です。
講習2日目が終了しました。
さて、年末年始は、子どもたちにとって日常とは少し違った特別な時間です。この時期は、ただ勉強をするだけでなく、家庭で「勉強以外の教育」に取り組む絶好の機会でもあります。
今回は、彩北進学塾がおすすめする、家庭で簡単にできる「勉強以外の教育」のアイデアをご紹介します。
なぜ「勉強以外の教育」が大切なのか?
学校の勉強ももちろん重要ですが、それだけでは育てられない力があります。たとえば、考える力、表現力、社会性、好奇心などは、家庭や日常生活の中で育まれることが多いものです。
年末年始のゆったりした時間を活用し、子どもの興味を広げる取り組みをしてみませんか?
家庭でできる「勉強以外の教育」5選
1. 年賀状作成で表現力アップ!
年賀状を書く習慣は、今では減ってきていますが、子どもの表現力を鍛える良い機会です。
ポイント:
手書きで相手に伝えたいメッセージを考える。
美しい字で書く練習をする(国語力や礼儀にもつながります)。
イラストや装飾で創造力を発揮。
家族や友達に送ることで、コミュニケーション力も育まれます。
2. おせち料理で学ぶ文化と歴史
おせち料理は、日本の伝統文化を学ぶ素晴らしい機会です。
ポイント:
食材や料理の由来を調べる(黒豆は健康を願う、数の子は子孫繁栄など)。
実際に簡単なお手伝いをしてみる(計量や盛り付けで算数やデザインの感覚も養えます)。
家族で会話をしながら進めることで、親子の絆も深まります。
3. ニュースで時事問題を話し合う
年末年始は1年を振り返るニュースが多く流れる時期です。子どもたちと一緒にテレビや新聞、インターネットでニュースを見て、話し合ってみましょう。
ポイント:
今年の出来事について「どう思った?」と意見を聞く。
簡単な時事問題を一緒に調べてみる。
賛成・反対の意見を共有することで、考える力を養う。
4. 家族でボードゲームやパズルを楽しむ
一見遊びのように思えるボードゲームやパズルですが、実は思考力やコミュニケーション能力を高めるのに役立ちます。
おすすめのゲーム例:
オセロや将棋(戦略的思考)。
人生ゲームやモノポリー(お金の使い方や判断力)。
パズルやクロスワード(集中力と問題解決能力)。
家族みんなで楽しめるので、リラックスしながら学べます。
5. 初詣で目標を立てる
新年のスタートにふさわしい初詣も、教育的な要素を取り入れることができます。
ポイント:
今年の目標を家族全員で話し合い、具体的に書き出す。
神社で願いごとをする際に「努力も必要だよね」と教える。
帰宅後に目標を目に見える形(カレンダーや紙に書いて貼る)にする。
勉強以外の学びが、次の勉強につながる
年末年始に家庭で行うこれらの活動は、子どもの興味や好奇心を刺激し、「もっと知りたい!」という意欲を引き出します。この意欲こそが、次の勉強につながる原動力になります。
彩北進学塾が提供する学びの場
彩北進学塾では、勉強だけでなく、子どもたちの可能性を広げるサポートも行っています。
・読書指導や教養講座の紹介
・学びの姿勢を育てるアドバイス
・保護者と一緒に考える教育相談
この年末年始、お子さんの学びの幅を広げる時間をぜひ作ってみてください。そして、勉強面でのお悩みがあれば、彩北進学塾がいつでもお手伝いします。お問い合わせをお待ちしています!