小学校1年生の算数が苦手なお子さんへの家庭でのサポート方法 ~深谷市の彩北進学塾からのアドバイス

深谷市の彩北進学塾です。

冬の講習も10日目が終わり残り2日間となりました。

さて、お子さんは、たし算や引き算でつまずいていませんか?また、「数えられるけど、計算になると急にわからない」という様子を見たことはありませんか?

小学校1年生の算数は、大人にとってはとても簡単に思えますが、実際にはお子さんにとって非常に大きな挑戦です。

なぜ、簡単に見える計算で子どもたちがつまずくのか。その理由を知り、家庭でどのようにサポートできるかを、深谷市の彩北進学塾が解説します。

1. 小学校1年生が算数につまずく理由
低学年の算数が難しいと感じるのは、「数の概念」が十分に理解できていないことが主な原因です。たとえば、「5のまとまり」や「10のまとまり」といった数の構造を意識できない場合、単純な計算問題でも苦手意識が生まれます。

具体的な例:数えられるけどわからない
お子さんが「1から100まで数えられる」場合でも、数の本質を理解しているとは限りません。「100まで数えられれば大丈夫」と感じる保護者もいますが、そこで安心してはいけません。単に暗記やリズムで数えているだけでは、数のまとまりや計算への応用力は育ちません。

計算前に重要な単元:数の位置や塗り分け
学校では、計算を学ぶ前に「前から何番目」や「同じ数を塗りましょう」といった単元があります。一見簡単そうに見えますが、これらは数の順序や比較、数える対象の分類を学ぶ重要なステップです。これが身についていないと、たし算や引き算がスムーズに理解できません。

2. 大人には簡単でも、子どもには難しい理由
親が「こんなの簡単でしょ?」と言ってしまうのは、子どもが何に困っているのかを理解できていない場合が多いからです。一桁の計算でも、次のような壁があります:

抽象的な概念が理解できない
数字そのものを「量」として捉えることが難しい。例えば、「5」という数字が「5個のもの」を指しているという感覚が欠けている場合があります。

物の種類が違うと混乱する
お菓子3個とおもちゃ3個は「どちらも3」として認識できるようになるには訓練が必要です。

リズムや暗記で数えているだけ
数え歌やリズムで覚えている場合、実際の計算では応用が効かないことが多いです。

3. 家庭で親ができる具体的なサポート
家庭でのお子さんの算数サポートには、次のような工夫が効果的です。

① 身近な物を使った具体的な練習
お菓子やおもちゃ、日用品など、手に取れる物を使って数える練習をしましょう。例えば:

・お菓子を5個ずつ小分けして「5のまとまり」を作る。

・おもちゃを10個並べ、「10のまとまり」を意識させる。

② 実践的な遊びの導入
遊びながら学ぶことで、お子さんの理解が進みます。

・買い物ごっこ
商品を使って「3個買ったらいくら?」と計算する練習。

・宝探しゲーム
隠した物を「5個見つける」など、数を意識したルールで遊ぶ。

③ 親が焦らず、ゆっくり関わる
「なぜわからないのか」に焦点を当てることが大切です。一つひとつ確認しながら進め、間違いを責めない姿勢を心がけましょう。

④ 数の順序や分類の練習
学校で行う「前から何番目」「同じ数を塗る」などの活動を家庭でも取り入れましょう。例えば、ぬいぐるみを並べて「左から3番目はどれ?」と聞いたり、色鉛筆で同じ色を塗り分ける遊びをすることで、数の位置関係や比較を自然に学べます。

4. 低学年の算数が高学年に与える影響
低学年の算数を「簡単だから大丈夫」と軽視してしまうと、後々の学年で大きな壁にぶつかる可能性があります。たとえば:

計算力が不十分だと、文章題や図形問題でつまずきやすくなる。

算数が嫌いになり、中学校以降の数学への苦手意識に繋がる。

深谷市の彩北進学塾では、「低学年の基礎固めが高学年での成績向上に直結する」という考えのもと、丁寧な指導を行っています。

5. 彩北進学塾が提供するサポート
当塾では、お子さん一人ひとりの理解度に合わせた指導を行っています。特に、算数に苦手意識を持つ低学年のお子さんには、次のようなサポートを提供しています。

少人数制の個別指導
お子さんのペースに合わせ、基礎からしっかり学べる環境を整えています。

楽しい学びの提供
ゲーム感覚で取り組める教材を使用し、学ぶ楽しさを伝えます。

保護者との連携
家庭での学びをサポートするためのアドバイスを保護者の方に共有しています。

6. まとめ:今すぐ始める小さな一歩
小学校1年生の算数は、学びの楽しさを感じる第一歩です。家庭でのちょっとした工夫が、お子さんの自信と成功に繋がります。ぜひ今回の記事を参考にして、算数が楽しくなるサポートを始めてみてください。間違ってもできないことを責めたり、怒ったりしてはいけません。勉強は嫌いになるとますますできなくなる原因につながります。怒られるからやりたくないとなってしまうことが何よりも怖いわけです。

深谷市の彩北進学塾では、無料の体験授業や学習相談を随時受け付けています。お子さんの算数への苦手意識をなくし、楽しく学べる環境を提供しています。まずはお気軽にお問い合わせください!

◆お問い合わせはこちら

電話番号:048-575-3291

住所:深谷市栄町7-2

メール: info@saihoku-juku.com

お子さんの「わかる!」を一緒に増やしていきましょう!