深谷市学習塾【彩北進学塾】
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市密着の学習塾。地域に根づいて18年‼
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市栄町にある彩北進学塾です。
さて、本日行われた埼玉県公立高校入試の問題を見て、軽く解いてみた感じでの感想を書いてみようと思います。
まずは国語・数学・英語の3科目です。
数学と英語については、学力検査問題のほうです。
・国語
昨年度の問題に比べると若干、難化した感じです。
大問1の記述の問題はやや答えにくい問題で、正解にたどり着けなかった受験生も多くなる気がします。
また、大問2の文法問題でこれまでにはない出題形式でしたので、きちんとした文法の理解がないと解けない問題になりました。
大問4の古文は比較的読みやすく、得点しやすい問題でした。
大問5の作文では2種類の資料が用意されました。課題自体はそこまで難しいものではありませんが、若干、文章にするには難しく感じるものも多くありました。
最初にも書きましたが、平均点は昨年度よりやや下がる程度で大幅に下がることはないと思います。
・数学(学力検査問題)
国語同様、昨年度に比べると難化したと思います。
構成に大きな変化はないものの、解きにくい問題が多くありました。
大問1は基本問題がほとんどを占めてますが、予想していた通り箱ひげ図の問題が出題されました。とはいえ、箱ひげ図の問題は基本問題でしたのでやっていた生徒にとっては易しく解答できたことと思います。最後の体積比の問題は説明するのが難しかったと思います。
大問2は、例年並みでした。
大問3の(3)は確率の問題でしたが、ちょっと驚いた受験生も多くいたことと思います。なかなか正解しにくい問題かと思います。
問題文をよく読んで理解していないと間違いそうな問題が多くありますので、その分、平均点が下がると思います。国語同様ですが、大きく下がることはないと思いますが・・・
・英語(学力検査問題)
英語に関しては昨年度とほぼ同程度の問題となりました。
形式も同じです。過去問をきっちり解いていればびっくりするような問題はありませんでした。
新学習指導要領で加わった、現在完了進行形が問題となったものが出題されましたが、それほど難しいものではなかったので比較的容易に解答できたはずです。
英作文は非常に書きやすいテーマだったので、これまでの過去問よりも易しかったと思います。ふだんから練習していればなんの苦労もなく書けたことと思います。
ただし、やはりと言えばそうですが、語彙力はかなり要求されてますので、英単語が確実に覚えられていないと得点できません。
その点をふまえてみると、平均点は昨年並みか若干上がる可能性があります。
理科・社会・学校選択の数学・英語については明日書きます。