小学校の算数は簡単ではない

深谷市にある彩北進学塾です。

小学生の低学年や中学年くらいまでは保護者の方が子どもの勉強を見る機会が多いかと思います。特に学校の宿題では漢字ドリルと計算ドリルや音読が課されることがほとんどなので、計算ドリルを中心に算数を見ることが多いと思います。

多くの保護者の方は小学生の中学年くらいまでの算数の内容であればほとんど理解できて教えることができると思います。簡単だと思うことも多いと思います。こんなの誰でもできそうだと思うこともあるかもしれません。

しかし、注意することがあります。

どんなに簡単に見えても、初めて習った子どもにとってはとても難しく感じることが多くあります。

例えば大人になれば当たり前のように数字は数えられますし、九九もできます。当然わり算も問題なくできると思います。たし算の繰り上がり、ひき算の繰り下がりも何が難しいのかわからないですし、自分がどうならってきたのかも記憶がないと思います。

しかし、今挙げたものでも、習い始めた子どもたちにとってはとっても難しいものなのです。どこが簡単なの?と子どもは思うでしょう。

そんな時に、大人のほうがついカッとなって叱ってしまったり、そんなのもできないの?と馬鹿にしたり、答えだけをただ教えてしまったり…ということがあるかもしれません。しかしこれらは絶対にやってはいけません。まして、他人と比較等するのはもってのほかです。

大人が当たり前のようにできることが簡単なわけではないのです。1から100まで数えることも実は非常に難しいことなのです。

叱ったり比較したり…

それは子どもの勉強へのモチベーションを下げ、勉強嫌いをつくってしまう原因になりかねません。間違えたところはまず子供の考えを聞くことです。なぜそういう答えになったのか、何がどう分からないのかを確認することです。算数ではなく、問題文の日本語の理解ができていない場合も多々あります。それを頭ごなしに叱ってしまっては子どものやる気、プライドを傷つけるだけで何の解決にもなりません。

勉強内容を理解し使えるようになるには、個人差があります。特に小学校の低学年であれば気長に構えることが大切です。焦ってよい結果になることはありません。心配になるのもわかりますが、そこはぐっとこらえて我慢です。一緒に解決できるように接していけばよいだけです。小学校の低学年や中学年くらいまでは褒めて伸ばす方に力を入れましょう。

どの学年になってもそうですが、どうしても悪いところやできないところに目が行ってしまいがちですが、そうではなくてよいところをほめて、そして間違えたところはなぜそうなのかを確認し、丁寧に説明してあげることが大事です。

長年塾で教える仕事をしていると、学年が下に行けば行くほど教えることが難しいことを実感します。学習内容が簡単=教えることが楽、ではないのです。低学年ほど気を使いますし、説明の仕方も工夫が要ります。分かっていることをいかに説明するかは非常に難しいことなのです。

小学3年生くらいになると、どう教えたらいいか悩むものも出てくることと思います。子どもが苦手意識を持ってしまうとそこからが大変になります。小学校の最初の最大のヤマは小学3年生です。親が答えが分かるから大丈夫ということではなく、子どもが困ってしまう前に塾などの専門家を頼るのも1つの方法かと思います。

我が子の勉強を見ると喧嘩になってしまってお互い気分が悪くなることが多い、というセリフは結構耳にします。そうならないためにも第三者に委ねることも1つの方法ですので、塾に行こうかなとおもったら彩北進学塾を選択肢に1つに加えてください。

お問い合わせなどは…

彩北進学塾

電話 048-575-3291

Mail info@saihoku-juku.com

または以下の問い合わせフォームよりどうぞ

■お問い合わせ・お申込みは…
彩北進学塾

深谷市栄町17-2

電話 048-575-3291
Mail info@saihoku-juku.com

コメント


認証コード1682

コメントは管理者の承認後に表示されます。