今は4周目です

深谷市の彩北進学塾です。

すでに期末テストが終わった学校もありますが、まだこれからの学校も多く残っております。テストまであと10日になった生徒が学校ワークをやっていたので、「そろそろ3周目に入るころ?」と尋ねたところ「今4周目に入っていてもうすぐ終わります」との返答が。

こちらの予想をはるかに超えた状態だったので驚きましたが、「頑張っているね」とほめておきました。学校の定期テストと入試のような実力テストでは勉強の仕方が異なりますが、学校の中間・期末テストは教科書とワークが中心の学習になり、ワークは最低でも3周しなくてはなりません。

そのためには、試験範囲が出るころに1周が終わっていることが理想です。そして、テスト範囲が出てからは2周・3周として行きますが、以前も書いたように過去の生徒で学年順位がほぼ1位だった生徒がテスト前には「ワークは7・8回解いた」と言っていました。

ただ何回も解けばいいわけでもありませんしすべての問題を何度もやる必要はありません。勉強の仕方も含めて最低3周の進め方があります。過去にもただ単に3回解いただけという生徒もいました。分からないところはいつもわからないまま、できるところはいつやってもできる。これではできないところができるようになりませんので、点数は上がらないわけです。まあやらないよりはいいとは思いますが…

しかし、勉強が苦手な生徒ほどワークは1周すら終わりません。テスト範囲が出てから始めるわけですが、テスト範囲すら把握していない場合も多く、そして、好きなものから取り組みますので、どうしても苦手なものや時間のかかるものが最後になり、結局提出日に間に合わなくなるので解答を写して、というあるあるです。そして、毎回テストのたびに同じ状況になるのですからそれは点数が取れませんね。

学校のテストは教科書やワーク、プリント、ノート、そして授業中に先生が言ったこと、これらだけでほぼ9割以上が出題されるわけです。授業をきちんと聞いて、ワークをきちんと解いて、プリントやノートを確認していれば点数が取れないわけがないはずです。点数が取れない理由の1位は「単なる勉強不足」ですので、点数が悪い場合は、勉強時間を見直しましょう。

もし、本気で成績を上げたいならば、自分の1週間の勉強時間をメモしてみましょう。いかにやっていないかがわかるはずです。それを分かったうえで改善するしかありません。勉強方法や勉強のコツではなく、勉強時間の不足が原因ですから、まずは取り組む時間を確保するところからです。

ワークを何回も解いている人は、どこにどんな問題があったか覚えています。もちろん答えも覚えてしまうほどです。しかし、ワークをいい加減にやっている人は、たとえテストで同じ問題が出ても気付かないわけです。

まだテストが終わっていない人はこの土日にしっかり時間を取って勉強しましょう。勉強した分が点数になるわけです。頑張った分が成果になることを身をもって経験してほしいと思います。

コメント


認証コード5535

コメントは管理者の承認後に表示されます。