主人公の心情が分からない

深谷市の彩北進学塾です。

物語や小説を教えていると「主人公の気持ちなんてわかるわけないじゃん」と言う生徒が結構います。「心情の問題が本当に苦手なんです」という生徒も多いです。

このセリフが出てくる時点で小説は苦手というより読み方が間違っています。国語の文章は、その文章の中に答えが書いてあるのであって、解いている人の頭の中には答えはないという前提が備わっていません。主人公の気持ちは、生徒の頭の中ではなく、文章の中にしか書いてないわけです。

小説が苦手な生徒の多くは、主観で解いてしまう傾向にあります。自分がどう思うかが解答に影響してしまうわけです。そうなると選択肢の問題では、どれも合っているようにみえてきてしまいます。こういう気持ちかもしれないし、こういう考え方もあるかもしれないと自分の視点で考えてしまうわけです。

説明文のように心情がそのまま抜き出しできる状態ということはほぼありませんが、主人公の言動やセリフ、またはその時の情景などにより心情は捉えることができるわけです。そしてなぜそういう心情になったかという心情理由もよく聞かれますので、そちらもすべて本文中に答えがあるわけです。

国語の問題は説明文でもそうですが、とにかく主観は排除して文章中からすべて答えを探すことを意識してほしいと思います。国語の読解にはルールが存在します。数学や英語と同じように答えは1つしかありません。いろんな答えがあるのではなく答えは1つですが、表現の仕方や言い換えができるのでたくさんあるように見えるだけで実は答えは1つなのです。

そういった大前提をしっかり理解して国語の文章問題は解いていくしかないわけですね。国語以外の4教科は得意なのに国語だけは苦手という生徒もおりますが、読解のルールが分かれば比較的すぐに点数が上がっていきます。

説明文にしろ小説にしろ正しい読み方ができるように普段から練習しておきましょう。