志望校選びに悩む皆さんへ:今からできること、最後まであきらめない気持ちが未来を変える!

深谷市の学習塾、彩北進学塾です。

受験シーズンが本格化した中で、まだ志望校選びに迷っている方も多いのではないでしょうか。「今の成績で合格できるだろうか」「仮に合格しても高校でついていけるのか不安」といった声が多く聞かれます。特に、熊谷高校(熊谷女子高校)と熊谷西高校、熊谷西高校と本庄高校、本庄高校と深谷第一高校で悩むケースが目立ちます。

ですが、彩北進学塾では、「まだ伸びる!」という気持ちを持ち、最後まで挑戦する姿勢を大切にしています。現状の成績や模試・過去問の結果だけで志望校を決めてしまうのではなく、行きたい高校に向けて最後の一瞬まで努力を続けることが大切です。

彩北進学塾は志願先変更期間ぎりぎりまでサポート!
彩北進学塾では、願書を提出する直前や志願先変更期間のギリギリまで生徒を全力でサポートしています。これは、生徒一人ひとりに「本当に行きたい高校」へ進学してほしいからです。

「もうこれ以上無理だ」と諦めかけてしまう時もありますが、そこで立ち止まらず、目標を明確にして今できることをやり切る姿勢が大事です。たとえ結果がどうであれ、その努力は必ず高校入学後にもつながります。

現在の成績で判断するのは危険!最後まで伸ばす力を信じよう
この時期に多い質問の一つが、「今の内申点や北辰などの偏差値を見て志望校をどう決めればいいか」というものです。もちろん、現状を冷静に見極めることは必要です。しかし、それだけで志望校を決めてしまうのは非常にもったいない判断です。

ボーダーラインにいる生徒でも、最後の努力次第で大きく伸びることがあります。逆に、早々に志望校を下げてしまうと、その選択に甘えてしまい、下げた志望校すら届かない結果になることもあります。「あと1点でも多く取れるように頑張る」という気持ちを持ち続けて、目標を定めて努力を続けることが重要です。

下位での合格でも大丈夫!大切なのは入学後の姿勢
仮にボーダーラインぎりぎりで合格したとして、「入学後に授業についていけるだろうか」と不安に思う方も多いでしょう。しかし、最も大切なのは、入学後にどう頑張るかです。

「自分は下位で合格したから」と不安に感じる必要はありません。高校に入学してから、努力を重ねることで成績を上げることは十分可能です。むしろ、今の努力を通じて「自分ならできる!」という自信をつけておくことが、その後の成長を大きく左右します。「ついていけるどころか、1番を目指すぞ!」という意気込みで取り組みましょう。

志望校を迷ったときに考えるべき3つのポイント

行きたい気持ちを最優先に
「ここに通いたい!」という気持ちは、受験勉強のモチベーションになります。妥協してしまうと、後悔につながることもあるため、本当に行きたい高校を目指しましょう。

現在の成績はあくまで目安
内申点や北辰テストなどの結果は重要な参考資料ですが、未来を決めるものではありません。これからの努力次第で大きく変えられることを信じてください。

入学後の自分をイメージする
志望校を決めるとき、「入ってからどんな高校生活を送りたいか」を考えることも重要です。学びたいこと、やりたい部活動、将来の進路をイメージしながら志望校を選んでください。

今できることに全力を注ごう
最後にお伝えしたいのは、「今やれることに全力を注ぐことが未来を切り拓く」ということです。不安な気持ちは誰にでもありますが、悩む時間を少しでも減らし、今できる努力に集中しましょう。

高校入試は、ただの通過点ではありません。この受験を通じて、自分の限界を超える力をつけ、成長できるかどうかが試されているのです。彩北進学塾では、生徒一人ひとりが最後まで諦めずに努力できるよう、全力でサポートしています。

彩北進学塾のサポートで、行きたい高校を目指そう!
彩北進学塾では、少人数制個別指導を通じて、生徒一人ひとりに合わせた指導を行っています。志望校選びに迷う場合も、現状の成績を分析し、どのように成績を伸ばしていくか具体的にアドバイスします。すでに中学3年生の受付は終了しておりますが、何かあればご遠慮なくお問合せください。学習アドバイスなどさせていただくことは可能です。

塾生も同様ですが、受験直前の不安や悩みは、ぜひ塾長や講師にご相談ください。願書提出ギリギリまで、そして志願先変更期間の最後まで、生徒を全力で応援します!最後は気持ちの勝負です。一緒に乗り越えましょう!

お気軽にお問い合わせください。皆さんの挑戦を心から応援しています!

◆彩北進学塾へのお問合せ

℡ 048-575-3291

✉ info@saihoku-juku.com