南中3年生・深谷中3年生・岡部中・上柴中・藤沢中・花園中

2学期の期末テストが近づいてきました。

タイトルに挙げた、南中の中学3年生、深谷中の中学3年生、そして、岡部中と上柴中、藤沢中、花園中の生徒は来週から期末テストが行われます。(南中の3年生は明日からですが)

他の中学校や学年もそうですが、勉強はしていると思います。それでも勉強の仕方がきちんとテストに向けてのものになっているのか確認してみましょう。

毎回同じことを書いております。

同じことを書いていても、結局今まで通りの自己流でやってしまう人が多いこと。

ワークだけをただ解いていませんか?

わからない問題や間違えた問題の答えをただ赤で書き写して終わっていませんか?

早く終わればいいという考えで、ただ単に答えを見ながらやっていませんか?

教科書を見ながら調べながらの調べ学習・穴埋め・空欄埋め勉強になっていませんか?

ダメな勉強の仕方は何度やってもいくら時間をかけてもダメです。分かっていても終わらないから、提出があるからという理由だけで続けるのはもっとダメなことでしょう。もちろん、通知表に響いてしまうので提出することは何よりも重要ですが、やるからには身になる学習をしなくては意味がありません。

終わらないというのならば、終わるようにするにはどうすればよいのか考えれば分かりますね。今回が初めての定期テストではありません。直前になっていきなり始めるからそうなるのです。それも分かっているはずです。

勉強ができる人は先を見通しています。逆算して物事を考えます。

勉強ができない人はその逆です。目の前のものでいっぱいいっぱいです。しかもその目の前にものすら終わらないのです。まして、行き当たりばったり、その場しのぎの学習ですから、効果もなければ定着もしません。

何度でも言いますが、中学校のテストは範囲があるわけです。そして、その範囲も範囲表が出るまでわからないという状況ではありません。前回のテストの後から今やっているところは必ず出題されることがわかります。

ワークにしろテスト勉強にしろ範囲表が出てから始めるようでは点数にもなりません。

勉強は、くり返しと演習量でいくらでもできるようになります。点数が悪いのは繰り返しが足りないのです。演習量が足りないのです。要は勉強不足です。

一夜漬けではどうにもなりません。それだけ範囲が広いわけですから、時間をかけてやるしかないのです。ですから、普段から少しずつでも進めていく必要があります。ワークが3周できれば相当力になるはずです。そして、時間をかけたものは忘れにくくなります。今覚えていても受験の時にすべて忘れていては本末転倒です。

塾で習う→学校で習う→学校のワークで習ったところをノートにやる→塾の宿題をやる→テスト前にまたワークなどやり直す→塾で定期テスト対策や直前の対策授業を受ける→ワークを書きこんで3回目をやる→早朝特訓で最終チェック→テスト

という流れを彩北進学塾では作っています。ですから、途中が抜けているとその分繰り返しの数も演習量も減ってしまいます。さらにテスト後のやり直し→夏や冬の講習で再度復習という流れで少なくとも9回くらいは繰り返せます。

この彩北式学習法(彩北式くり返し学習)をきっちりやっていけばスムーズに進んでいけますし、時間をかけてじっくりやっていますので、受験にもきちんとつながるわけです。

もしこれをご覧いただいていて、塾に通っていない場合は、その部分は自分でやるしかありませんが、そのくらいの演習が重要ということです。

今度の土曜日・日曜日は、タイトルに挙げた中学校の期末テスト予想問題演習授業が行われます。外部の方も参加できますので、お気軽にお申し込みください。詳細は、ホームページの中の「2学期期末テスト予想問題演習講座」のページをご覧いただければと思います。