深谷市学習塾【彩北進学塾】
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市密着の学習塾。地域に根づいて18年‼
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市にある彩北進学塾です。
毎年思うことですが、中学3年生の夏あたりから勉強モードに入り、受験勉強を一生懸命やる生徒がおります。しかし、当たり前といえば当たり前ですが、そういう生徒は中学1・2年生の時もきちんと勉強に取り組んでいた生徒です。
中学1・2年生の時に一生懸命やっていた生徒は中学3年生になっても一生懸命やるわけです。特に中学2年生の2学期が重要です。ここが中学生の中でも最も勉強をしなくなる時期です。そういう時期など関係なく普段からコツコツやっている生徒が中学3年生になってものすごく伸びていくわけです。
中学3年生になるとどの生徒も頑張り始めますし、勉強もします。しかし、中学1・2年生の時にほとんど勉強していなかった生徒は、中3の勉強も実は「それなり」程度になっていることが多いです。もちろん、中3になって見違えるほど一生懸命やる生徒もおりますし、ものすごく伸びる生徒もおります。が、少数派です。
また、中3になってから頑張る生徒にとっては、中1・2年生の内容がおろそかになっているので、やることが多くありますし、やり直すことも多いので時間もかかります。あれもわからないこれもわからないとなっていると、肝心な中3の内容も分からなくなってしまうわけです。
「今はそんなに勉強していないけど、中3になればきっと頑張ってくれるから大丈夫だろう」
という考えは結構危険なのです。そう思っているお母さま、
「今頑張れないのに急に中3になって見違えるほど一生懸命になるのは市内の業」かもしれません。
それに中3になって頑張るのは周りも同じことなので、相対的に見たらほぼ変わっていないことになります。「それなり」にがんばりますが、むしろ今までやっていた生徒よりも倍以上に頑張らなければならない状況になるわけです。
中学1・2年生、もっと言えば幼いころからきちんと学習習慣をつけ、生活の中で勉強することが当たり前になっていることが理想です。
中2の2学期、中1の2学期、どちらも少し緊張感が緩んでしまいがちな時期です。中3になってからきっちり成果を出すために中だるみ時期を一生懸命頑張る時期にしていきましょう。
深谷市の彩北進学塾では毎日の自習を推奨しております。できるだけ毎日学習する習慣をつけてほしいと思っております。
無料体験も実施中です。
授業も含めて彩北を体験してみてください。