深谷市学習塾【彩北進学塾】
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市密着の学習塾。地域に根づいて18年‼
お問い合わせ
048-575-3291
深谷市の個別指導塾「彩北進学塾」です。
今日は、小学生対象の理科実験授業を実施いたしました。まだ完成していないので、詳細は後日改めて記事にします。
さて、彩北進学塾では小学生から中学生まで、毎日生徒たちの一生懸命な姿に触れています。その中で、授業中の演習時、テストや宿題の中に時々現れる“珍解答”には、子どもたちの無限の可能性と独特な感性が詰まっています。この記事では、そんな珍解答に焦点を当てつつ、学びにどうつなげるかをお伝えします。
■ 子どもたちの珍解答:思わず笑ってしまうけど実は奥深い
「間違い」ではなく「挑戦」の証
テストの回答欄がわからない問題で埋まらなかったとき、それでも何かを書こうとする姿勢は、子どもたちの挑戦心そのものです。例えばこんな回答を見たことはありませんか?
【例1】漢字のテストでの一幕
問題:『山が高い』を説明しなさい。
回答:がんばったから。
→ まさに子どもならではの発想ですね。山が高いのは自然現象ですが、「努力」という概念を山に結びつける視点には驚かされます。
【例2】理科の質問でのユニークな答え
問題:植物が光合成をする理由は?
回答:お腹が空いたから。
→ かわいらしいけれど、実際は「エネルギーを作るため」ですね。でも、この答えからは「植物も生きている」という直感的な理解が感じられます。
【例3】算数の文章題でひとこと
問題:リンゴが3個、ミカンが5個あります。全部で何個ですか?
回答:おいしそう。
→ 低学年での回答ですが、食べ物への関心が思わず現れてしまった例です。数えることを楽しむ意識に変えれば、次はきっと正解できるはずです。
【例4】惜しいけど違う
問題:非核三原則とは?
回答:「持たず、作らず、運ばず」
→ 実際の答えは、「持たず、作らず、持ち込ませず」です。度忘れして全く出てこなかったのか、何がいけないかを自分なりに考えて書いたものでしょう。ほぼ合ってはいるものの知識事項は意味もしっかり覚えていけば忘れずに覚えられるでしょう。
【例5】カタカナは結構難しい!
問題:GHQの最高司令官は?
回答:マッサカー
→ 正しくは、「マッカーサー」です。カタカナは意外に間違えるものが多くあります。私自身もふと見た文字が「トレイ」と書いてあったのを「トイレ」と思い込んでしまったことがあります。マッカーサーも本人は分かっていたと思いますが、きちんとカタカナは丁寧に書く、見直すことが重要だということが分かります。
■ 珍解答に気づかない本人の真剣さ
これらの珍解答は、書いた本人にとっては一切の冗談がなく、「これが正しい」と信じて書いたものです。その真剣さがあるからこそ、ユニークな発想が生まれるのです。特に、小学生の頃は言葉の意味や問題の意図を正確に理解することがまだ難しい時期。そこで自分なりに一生懸命考えた結果が「珍解答」になるのです。
しかし、このような回答が出てくる背景には、読み取り力や表現力の不足が隠れていることもあります。学びの過程で珍解答を笑いながらも、「どうしてこう考えたの?」と会話をすることで、子どもの理解度を深めるチャンスにもつながります。
■ 彩北進学塾の取り組み:一人ひとりに寄り添う指導
深谷市の彩北進学塾では、小中学生を対象に少人数制の個別指導を行っています。珍解答が生まれる背景には、単なる知識不足だけでなく、問題の意図を正確に読み取る力や考えを整理する力の不足がある場合があります。
そこで当塾では、「どうしてこの答えになったのか」を丁寧にヒアリングし、生徒一人ひとりのつまずきのポイントを見極めます。ただ答えを教えるだけではなく、考え方のプロセスを重視することで、確実な理解を目指しています。
また、定期テスト対策や入試対策では、問題の意図を正確に把握し、どのような解答が求められているかをしっかり指導します。これにより、珍解答を少なくしながらも、柔軟な発想力を育む指導を行っています。
■ 珍解答が教えてくれる子どもの可能性
珍解答は、子どもの成長の一部分であり、発想力の豊かさを表しています。「なぜこう考えたの?」と問いかけることで、子どもの思考プロセスを理解する手助けとなり、それが新しい発見や学びに繋がることもあります。
例えば、漢字の練習で「山」という字を間違えて書いたとしても、「どうしてその形になったのかな?」と尋ねることで、記憶に残る学びに変えられます。珍解答を単なる「間違い」として終わらせず、学びを深めるきっかけにすることが大切です。
■ 保護者の方へ:子どもたちの挑戦を温かく見守る大切さ
家庭でもテストや宿題の珍解答を見つけたときは、ぜひその回答に笑いながらも「どうしてこう答えたの?」と聞いてみてください。きっと子どもの思いがけない視点や、意外な発見に驚かされることでしょう。そして、「次はこう考えてみようか」と新たな挑戦を促してあげてください。
彩北進学塾では、保護者の方とも連携しながら、生徒の成長をサポートしています。一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導で、「わからない」を「できる」に変え、テストや宿題が楽しいものになるようお手伝いしています。
■ 冬期講習の体験で未来を切り開く!
深谷市で学習塾をお探しの保護者様へ――
彩北進学塾は小中学生向けの個別指導塾として、生徒一人ひとりに寄り添った指導を行っています。珍解答に思わず笑いながらも、それを学びの一部に変える塾として、保護者の方々からも多くの支持をいただいています。
お子さんの学力向上や受験対策はもちろん、普段の勉強へのモチベーションアップにも対応しています。講習でのスタートダッシュを、ぜひ当塾でお手伝いさせてください!
お申し込みは12月17日まで。 定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお問い合わせください。