反抗期と勉強

深谷市にある彩北進学塾のブログです。

毎日保護者面談を行っておりますが、保護者の方の悩みはほぼ一緒ですね。それらの悩みを1つでも多く解決できる塾でありたいと本気で思います。もちろん成績アップ、志望校への合格が何よりも最優先事項ではありますが、それだけではない部分も大事にしていきたいと感じる今日です。

さて、保護者面談でもそうなのですが、よく出る話に、子どもが最近全く親の言うことを聞かないし、何かしゃべりかければ「うるさいな」「「わかってるよ」または、無言…のような状態になっているということです。

どうしても思春期を迎える年齢になってくると、成長段階で、反抗期は訪れるもの。最近の子どもは反抗期がない人も多いような話もききますし、中学生の男子であっても母親と出かけたり一緒に行動したり、同じように中学生女子であっても父親と仲よくお出かけすることも平気な人が増えたと聞きます。それはそれでよいとは思いますが、やはり反抗期となるとまずは親がうっとうしくなってきます。何か言われると反抗的な言葉や態度になってしまうわけですね。

この反抗期は、受験期と重なることが多くあるので、保護者の方も声がけ一つをとっても難しい問題となります。いろいろとアドバイスを送ったり、あるいは、逆に聞きたいこともたくさんあるでしょうし、勉強しているのかも不安になってしまうことが多いと思います。

以前も書きましたが、個人差があるので絶対ではありませんが、やはり勉強などは、小学校3年生後半あたりからは、親ではなく第三者が教えてあげた方がよいと思います。まして、中学生になればもちろんそうしていかなければなりません。

学校の先生に対しても反抗期の様子が見て取れる場合もありますので、そういう意味では、勉強は塾に任せていただくのが良いかなと感じております。家の近くで信頼できる、長くやっている塾があれば見学に行ってみて、お子様がやれるというのであれば、せめて小学校5年生からは塾などの第三者に預けてしまうのが良い気がします。

反抗期であっても勉強だけは別、となっていないと、いざ反抗期が終わっていきたい高校が見えてきたときに学力が足らなすぎて志望校のランクを落としてしまうというのは嫌ですね。

反抗期の子どもを力づくで動かそうとしたり、しゃべらせようとはしてはいけません。そこは成長段階をきちんと踏んで成長しているのだと判断してよいものです。保護者の皆さまも昔を振り返ってみるとおそらくなにかしらに対しての反抗はあったと思いますし、それが普通ということです。

反抗期に見せる態度や行動は、ストレスによるものも大きく影響します。不安や不満もそうですし、自己主張などもそうですね。

挨拶や返事をしなくなることもあります。

服装が乱れがちになることもあります。

モノに当たったり、大きな声を出したり、暴言を吐くこともありますね。

しかし、こうした態度や行動も、相手によって使い分けができるのも事実です。母親が子どもの部屋に勝手に入って掃除でもしようものなら、「俺の部屋に勝手に入るんじゃね~」と文句を思いっきり言われそうですが、これを祖母などがやった場合は不思議と感謝に変わるのです。同じことをされても相手によってきちんと分けることができるのも面白いものです。感情だけではなくきちんと理性があるわけです。

反抗期は普通のことなどで、間違えても言うことを聞かせようと叩いたり殴ったりはもってのほかです。長々と説教を始めたり、干渉をしすぎるのもダメです。ああいえばこういうではないですが、あまりいろいろ言うとむしろ親のほうがストレスがたまってしまいますので、適切な距離感を保って接していきましょう。そして、勉強は親ではなく、第三者に頼るほうがうまくいくことが多いのです。

私自身は塾指導歴がまもなく26年目に入ります。

毎年、小学生・中学生・高校生とまさに反抗期や思春期の生徒と触れていますので、どうすればよいかなども経験で身についてきました。

親は勉強には干渉しすぎず、また、できるだけ勉強は親が教えないようにしてください。


▼最近の投稿記事▼



▼記事カテゴリー一覧▼

コメント


認証コード1165

コメントは管理者の承認後に表示されます。