2学期は難しいので

深谷市の英語に強い彩北進学塾です。

夏休みが終わって、2学期がスタートして3週目に入りますが、学校の授業も本格化してようやく日常が戻ってきた感じです。

そして、2学期はどの学年ももっとも学力差がつきやすい学期ですね。その原因の1つが、勉強内容が難しくなるということです。各学年ともに2学期の学習内容は難しくなります。特に中学生の英語と数学は大変です。高校生の数学はさらに大変ですが…

中学1年生は1学期と同じようにやっているとあっという間に急降下、なんてこともありえます。2学期は中学生3学年ともにすべて関数が入ってきますね。中学1年生は「比例・反比例」、中学2年生が「1次関数」、そして中学3年生は「2次関数」です。

1学期にように計算メインではなく、苦手な生徒が多い関数になるわけです。関数は、ただ機械的にやっていくだけでは全く意味がありません。やっていること一つ一つの意味をきちんと理解をしたうえで取り組む必要があります。グラフなど誰でも書けそうですが、何を書いているのかわかって書いているかどうかぜひお子様に確認してみてください。お子様が「グラフだけは簡単!」と言っている場合は要注意です。おそらく何もわかっていない状態で、ただ言われたとおりに書いているだけですので。

また、英語は単語も多いのはそうですが、それ以上に文法事項が大変です。もともと文法が苦手な人は1学期や前学年の部分から積み重ねですから、まずはそこを分かったうえで新しい知識を加えていく必要があります。英語は嫌いになるとなかなか復活できませんし、できるようにもなりません。数学も積み重ねではありますが、計算・関数・図形など分かれている分、若干ではありますが、英語に比べると点数は取りやすいのではないでしょうか。英語は1つが分からないとどんどん分からないを溜めてしまいますので、特に中学1年生がポイントです。

2学期の学習をおろそかにするとすべてに影響してしまいます。毎日学習をすることはもちろんですが、基礎的な内容を繰り返ししっかり行っていきましょう。

コメント


認証コード1192

コメントは管理者の承認後に表示されます。