できないから塾に来るんでしょ?

深谷市の彩北進学塾です。

塾は勉強するところです。そんなの当たり前といわれるかもしれませんが、意外と勉強をしに来ていない生徒もいたり…

勉強をしていないというと遊んでいるとかしゃべっているとか思うかもしれませんが、そうではありません。見た目は普通に勉強しています。おそらくその様子を見たら「勉強をしている」と思うはずです。

では、どういうことかと言うと…ただ問題を解いているだけということです。これは全く勉強していると言えません。

入塾する理由はさまざまです。

多いのは、「親から入れと言われた」ですが、その次に、「友達が行っているから」という理由。「なんとなくみんなが塾へ行きだしたからそろそろ行ったほうがいいかな?」というのもあります。

なかなか自ら「勉強したいから塾へ行く」という理由の人は少ないものです。中学2・3年生くらいになると自分からと言う生徒が増えますが、学年が下になればなるほど、自らという理由ではなくなります。

しかし、どんな理由であれ、子どもたちに「なぜ塾へきているの?」と尋ねれば「勉強をするため」「成績を上げるため」「高校に合格するため」など答えが返ってきます。嫌々来ていても子どもたちはそう思っていることが多いのです。

彩北進学塾は開校から17年が終わろうしていますが、自慢できることの1つに「退塾する生徒が少ない」ということがあります。毎年、1年間で「年度途中の退塾者0」を目標にしていますが、まだそこが達成できていないのが残念ではありますが、毎年1人か2人という状況です。

どんな理由で入塾したにしても、「勉強が楽しく思える」とか「勉強ができるようになった」とか「学校の授業が分かるようになった」という成功体験や満足感を上げることを大切にしています。そうすると最初は嫌々塾に来ていたのが、徐々に自分から進んでくるようになってきます。そうなると自習も来る、塾のイベントも参加する、講習も受講するという流れができて、成績がさらに上がっていきます。塾も知らないうちに好きになっているというケースが多いです。

よって、「できない」ことを恥ずかしく思ってしまう生徒や、「分からないことをそのまま」にしてしまう生徒には、まずは「できないから塾に来る」という前提を伝えています。どうしても、ただやっているフリをしてしまう生徒がいます。その理由のほとんどが、「できないと思われたくない」「できない問題があるのが恥ずかしい」というものです。ですから、こっそり答えを見たり、丸付けの時に消して直して丸にしたり、終わっていないのに次のページに進んだりというズルをするようになります。

勉強においては「ズル」はマイナスしかありません。誰にもメリットがありません。分からない問題を分からないと言える雰囲気とそれでいいんだという環境を整えることを意識しています。質問しずらいとか、聞いたら怒られそう、という雰囲気では子どもの学力をさらに下げることにつながってしまいます。

できないところをできないと受け入れてそれをどうできるようにするか、そこを一緒に進めていく、そのために塾があると思っています。全教科満点の生徒など存在しません。みんなできないものがあるわけです。塾に来るときは、できないところをできるようにする、という気持ちで来てほしいものですね。

コメント


認証コード1411

コメントは管理者の承認後に表示されます。