期末テストの学習について(中2・3)…その2

先日のその1では、国語と数学の学習方法を簡単に紹介させていただきましたので、今回は、残りの3科目を中心に書いてみようと思います。

・英語…

可能であるのなら、教科書本文の入ったCDを何回も聞いてみてください。何回もと言わずに、何十回もですね。

CDと同じ速さで読むことができれば完璧です。

そして、音読です。教科書を見ながら音読ですが、見なくても言えるくらい音読すればこちらも完璧。そして、教科書本文の和訳もしてみましょう。それができたら反対です。和訳を見て英訳してみてください。

ここまでくればほぼ完璧に近く仕上がっていますから、あとはワークなどを解いて確認です。上記ができていれば問題集は楽勝です。

・理科…

まずは知識の確認です。教科書をしっかり読んでみましょう。ただ読むのではなく、きちんと意味を考えながら読んでみてください。と、同時に、学校で書いたノートや配布されたプリントも見直しておきます。そして、そのインプットが終わったらアウトプットです。要は問題を解くということです。わからなかったら解答を使って調べてみましょう。解説や答えは声に出すと効果的です。そして、間違えた問題は必ず繰り返します。翌日が良いでしょう。

社会…

理科と似ていますが、まずは覚えることが必要です。やはりインプットしておかなければアウトプットできませんので、最初は覚えるところから入ると思います。語句などが難しいですが、勉強をしているときは漢字で書いてください。教科書の隅々まで見てください。資料やグラフ、地図など…そして、覚えたかどうかの確認には学校のワークが良いでしょう。教科書に沿っているので、すぐに確認できます。わからなかった問題は理科と同様い調べますが、ここでちゃんと解説を読んでそちらも学習するということです。ノートやプリントがあればそちらも覚えてください。

理科も社会もそうですが、学校ワークだけでは足りない部分があるので、別の問題集などがあるとよいかと思います。

先日書きましたが、上記のことも大切ですが、まずはしっかりと学習時間を確保することの方が大事になります。学習時間が不足していたら覚えられませんし、問題を解く時間もなくなってしまいます。どんな学習でも時間をかけてしっかりとやらなければその場しのぎの学習になり、それは勉強とは言えなくなります。

中2・3年生は特にこの時期、運動部の生徒は大変かと思いますが、やるべきことはやっていきましょう。

------------------

☆彩北進学塾 中学部保護者会

   7月13日(土)夕方実施

------------------

コメント


認証コード3475

コメントは管理者の承認後に表示されます。