小学生の学習と声がけについて

深谷市の彩北進学塾です。

小学生の学習の話題になると良く出ることがあります。それは、「小学生は1日どのくらいの学習をすればよいか?」ということ。

一般的によく言われるのは、15分×学年数です。

小学1年生は15分、小学2年生は30分、小学6年生は90分ですね。きっちりその時間を守る必要がありませんが、目安としてはそうなるでしょう。

彩北進学塾としての考えはもう少しざっくりで、小学3年生までは1時間以内、小学4年生からは1時間以上というアバウトな感覚でもよいと思っております。

あまり短すぎる野も同かとは思いますが、長ければよいというわけではありませんし、また、状況によっても異なるからです。

時間以上に重要なのは、毎日継続して行うことです。小学生の段階でしっかりと学習習慣をつけることができていれば中学・高校とつながっていきます。

よって、無理なく集中して続けられる時間がよいわけです。小学生は、毎日学校から宿題が出ます。その宿題など、与えられたものをやると上記の目安くらいの時間になるのではないでしょうか。

では宿題だけやればいいかというと必ずしもそうではありません。宿題というと、「漢字ドリル」「計算ドリル」「音読」「自主勉」あたりが一般的ではないでしょうか。どれも基礎的な事柄で、非常に大切ですが、国語は漢字だけ、算数は計算だけになりがちです。音読はやったことにして全くやっていない場合も多くあるようですし、自主勉強もとにかくノートを埋めさせすればよいという考えでやっていて身になっていないものが多くあります。

よって、国語では文章に触れたいですし、算数は図形や文章題もきちんと時間を取りたいところです。自主勉強をそういった内容にしていれば問題ないですし、時間もだいぶ使うことになると思います。

低学年のころは、勉強もそれほど難しくないので、自ら進んで学習をする場合がほとんどですし、保護者の方も一緒になって楽しく解いていると思います。

ある学年あたりから子どもたちが勉強に進んで向かわなくなることがあります。やっていても集中してないこともしばしば。原因はいろいろありますが、最も大きな要因は、「勉強が分からなくなったとき」です。必ず今やっている勉強が難しいと感じる時が来るでしょう。テストでも点数が全然とれなくなるときがあると思います。そうなると「勉強=つまらない」という感覚になるので、自ら勉強に向かいにくくなるわけです。

勉強につまずかずにそのまま大人になる子どもはほぼいません。よって、つまずいたときにどうするかが重要です。つまずいたときにそのままにしていると結局「勉強はわからない」を積み重ねていくことになり、勉強自体が嫌になってしまいます。嫌いなものは避けたくなりますので、ますますやらないので成績も下がるという悪循環になります。

小学生の勉強は、つまずいたときこそ基礎基本です。基礎基本に戻って辛抱強く何度も繰り返し学習し、苦手を克服することで先に進めます。分かったとき、理解した時の喜びが次への力になります。勉強が楽しいとまではいかなくても分かると学ぶ意欲は続きます。

また、保護者の方の声がけもやる気やモチベーションを高めてくれます。小学生くらいだと保護者の方が勉強を教える場面もあるでしょう。しかし、声がけの前にやることがあります。それは、学習する環境を整えることです。家族がテレビを見ている中で勉強に集中できるわけがありません。兄弟が走り回っていたら気になって勉強どころではありませんね。まして机の上が散らかっていたり、モノが散乱している状態では勉強する以前の問題です。すべてを保護者の方が用意することではありませんが、まずは環境づくりも重要です。

そして、子どもが勉強をしているときは、「見守る」ことがキーワードです。間違っても途中で横から口を挟んではいけません。まして、大声で怒鳴ったり叱りつけたりダメ出しはNGです。子どものやる気をわざわざ失わせている原因になってしまいます。

「なんでできないの?」「どうしてわからないの?」など、とにかく叱ることがないことが親子で一緒に学習するときの鉄則です。

できるだけ毎日同じ時間に行うことも重要です。習慣というのは大事です。毎日の生活リズムを同じにすることで自然とその時間になったら勉強しようという気持ちになりやすいです。また、人間ですからやりたくない時もあるでしょうし、気分がのらない時もあるはずです。ボーっとしている子どもを見るとつい「早く勉強しなさい!」と口うるさく言ってしまいそうですが、そこはぐっと我慢です。そうではなく、「一緒に勉強しようか」と誘ってみるのがいいかもしれません。

そして勉強が終わったらきちんとその頑張りを認めてあげることです。問題の出来・不出来を見るのではなく、やっていた過程をしっかり認めてあげることで、子どもたちはまたやろうという気持ちになります。

◆現在、無料体験授業および春の講習会、受付中です。

コメント


認証コード7559

コメントは管理者の承認後に表示されます。